マーケティングマネジメントプロセスの最終段階としてマーケティングミックスの計画・実行があります。
マーケティングミックスとは各種マーケティング戦略を組み合わせたものをいいます。
一般的な切り口として利用されているものは4Pです。
4Pは製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、プロモーション(Promotion)で構成されています。
4Pは企業からの視点で考えられているものであり対となる顧客からの目線、4Cも重要であると言われています。
4Cは価値(Customer Value)、コスト(Cost)、利便性(Convenience)、コミュニケーション(Comunication)の4つで構成されています。
Webマーケティング学習に重要なのは実務経験です。
ただ知識を身につけるだけではなく実際にGoogleアナリティクスの分析レポート作成、Google広告やFacebook広告の運用などを実践することが大切です。
【Wannabeアカデミー】では上記のような実践を行え、さらに提携クライアントを担当して課題の発見と改善プランの提示を行う実務研修に参加することが可能です。
Webマーケティング実務を通して学習することで職務経歴書に実務経験有りと書ける状態を目指します。
【Wannabeアカデミー】では以下のような特徴があります。
- 3か月でwebマーケターとして活躍できるレベルに育てる
- 実務に特化しているため動画や机上学習ではなく実務に触れることができる
- google広告認定資格の取得に向けて試験対策カリキュラムを用意
- 自分の習熟度がわかる評価制度と1to1のフォロー制度
- 回数制限なし何回でも補講が受けられる
- 追加料金なしで最長7ヶ月間のサポート制度に参加できます
分割払いの対応や転職保証オプションもありますので気になる方は個別無料相談に申し込んでみてください。
マーケティングミックスとは?
マーケティングミックスとは標的市場で目標とした成果を実現するために企業が構成するコントロール可能なマーケティング要素を適切に組み合わせることです。
企業が構成するコントロール可能なマーケティング要素とは一般的に4P、製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、プロモーション(Promotion)で構成されています。
4Pについて考慮したマーケティングミックスを構築して標的市場に対して最適な製品、サービスを提供することが重要になります。
マーケティングミックスの4Pとは?
前述したとおりマーケティングミックスの4Pとは以下の4つの要素で構成されています。
- Product:製品
- Price:価格
- Place:流通
- Promotion:プロモーション
Product:製品
製品とは標的市場に対して企業が提供する財とサービスの組み合わせと言えます。
主な意思決定事項としては以下のとおりです。
- 製品の性質・特徴
- 品質
- ブランド
- 保証
- パッケージ
- アフターサービス
自社の強みを活かしてどんなニーズを解決するのか、既存の製品をどれくらい改良するのかを検討します。
Price:価格
価格とは顧客が製品を手に入れるために支払う金額です。
コスト、競争、需要を考慮して価格設定を進めます。
必要に応じ値下げや割引を行い、顧客の心理を加味して価格変更を行います。
Place:流通
流通とは製品を顧客に届ける手段のことです。
流通経路や流通業者の選定などの物流、スーパーやコンビニ、量販店などのどこに商品を置いて販売するのかを検討します。
Promotion:プロモーション
プロモーションとは製品の良さを顧客に対して伝えて購入を促すことです。
どんなに素晴らしい製品を作り上げても存在を知ってもらわないことには購入してもらえません。
プロモーションの具体的な活動には以下のようなものがあります。
- 広告
- 人的販売
- 販売促進
- パブリシティ
マーケティングミックスの4Cとは?
前述した4Pは企業からの視点にたった要素でした。
4Pの要素を顧客の視点に立って考えたもので4Cというフレームワークがあります。
4Cは以下の4つの要素で構成されています。
- Customer Value:価値
- Cost:コスト
- Convenience:利便性
- Communication:コミュニケーション
4Cは4Pの要素と対になっています。
Customer Value:価値
価格は4Pの製品と対になっています。
価値とは製品やサービス、そのものことだけではなく、アフターサービスやベネフィットを得られるなども含まれます。
製品というとどんな機能があればいいのかといったことを考えがちですが製品を手にすることで顧客はどうなるのかを考えることが重要となります。
Cost:コスト
コストは4Pの価格と対になっています。
当然ですが企業の価格は売上、利益となりますが購入者からするとコストになります。
購入者の心理を考慮して手が出しやすい価格にすることが重要となります。
Convenience:利便性
利便性は4Pの流通と対になっています。
利便性とは製品やサービスが簡単に手にすることができるかという程度のことと言えます。
どんなに製品が良くても入手する方法が難しい場合には購入を諦めてしまうかもしれません。
いかに顧客が楽に手にすることができるかを検討することが重要になります。
Communication:コミュニケーション
コミュニケーションは4Pのプロモーションと対になっています。
プロモーションは売り手側の一方的な情報提供という形態のものが多いです。
しかしマーケティングを成功させるには買い手とのコミュニケーションがポイントです。
買い手の声にしっかりと耳を傾けて他のマーケティング要素にフィードバックしていくことが重要になっていきます。
マーケティングミックス - 中小企業診断士試験の過去問チェック
企業経営理論 - 平成26年度 第31問
以下の図は、マーケティング・ミックスにおける価格の位置付けを示したもので
ある。この図に関する記述として、最も不適切なものを下記の解答群から選べ。
正解:ウ
アの内容
広告や営業などに投下するマーケティング費用はより多くの顧客に購入してもらうこと、需要数量の増加につながると言えます。
よってアの内容は正しいです。
イの内容
製品の価格水準は広告の程度や販売経路の特徴など他のマーケティングミックス要素の影響を受けていると言えます。
よってイの内容は正しいです。
ウの内容
需要の価格弾力性が大きい場合には価格競争になりやすく低価格商品の需要が伸びます。
一方でブランド化した製品は価格弾力性はさほど高くなく、顧客は価格より価値に重きをおいていると言えます。
よってウの内容は誤りです。
エの内容
マーケティング費用は投資費用とみられ製品の一般的である経費や原価とは区別して計上されます。
よってエの内容は正しいです。
『マーケティングミックスとは?企業視点の4Pと顧客視点の4C』のまとめ
マーケティングミックスについてのポイントは以下のとおりです。
- マーケティングミックスは標的市場で目標とした成果を実現するために企業が構成するコントロール可能なマーケティング要素を適切に組み合わせること
- コントロール可能な要素は一般的に4Pと言われ、製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、プロモーション(Promotion)で構成される
- 4Pは企業側の視点から作られてものであり、顧客の視点から作られて4C、価値(Customer Value)、コスト(Cost)、利便性(Convenience)、コミュニケーション(Comunication)で構成される