3C分析とは?目的と手順について
3C分析とは?目的と手順について

環境分析のフレームワークの1つに3C分析があります。

日々仕事をしているとどうしても自社のことに目がいきがちで全体を俯瞰できなくなってしまいます。

3Cを使うことで市場、競合などを分析することで事業課題や戦略の方向性を決めることができます。

スポンサーリンク

3C分析とは?目的と手順について

3C分析とは何か?目的は?手順はどうやって行うのか?を書いていきます。

3C分析とは?

3C分析は市場、競合を分析して市場機会などに関する情報と自社の情報を照らし合わせながら戦略を考えるフレームワークです。

3つのCとは以下の略です

  • Customer:市場・顧客
  • Competitor:競合
  • Company:自社
3C分析

3C分析

3C分析の目的は?

事業機会や事業成功のカギ(KSF)を発見することを目的とします。

分析したCustomer(市場・顧客)とCompetitor(競合)の情報から発見したKSFに対して自社がどういうアクションをとっていくかを見出すことが目的となります。

3C分析の目的

3C分析の目的

3C分析の手順

分析する手順としては

  1. 市場・顧客の分析
  2. 競合の分析
  3. 自社の分析

の順番で分析します。

市場・顧客の分析

市場というマクロな視点と顧客というミクロな視点の両方で分析を行います。

市場からは規模・成長性を、顧客からはニーズ、購買プロセス、購買特性の分析を行います。

この市場と顧客は全く違う特性を持っているものなので別々に分析することが重要です。

市場の分析

以下のような観点での分析ができます

  • 規模
  • 年平均成長率
  • 構成比率

市場を分析する際にPEST分析や5つの力分析の情報を利用することが有効です。

顧客の分析

以下のような観点での分析ができます

    • ペルソナ
    • 意思決定プロセス
    • 意思決定要員

    さらに重要なのは顧客とは誰なのかを明確に定義することです。

    顧客の声を全て拾って対応していたらリソースがいくらあってもたりません。

    本来対応すべき内容を見極めるためにも自分たちのドメインを決め、顧客を明確にすることが重要です。

    競合の分析

    市場や顧客の変化から競合がどのように対応しているかを分析します。

    競合を分析することは難しいですが公開されている情報を収集する、顧客や仕入れ先から間接的に情報を入手するなどして分析します。

    競合の分析

    以下のような項目から強みと弱みを分析します

    • 売り上げ
    • シェア
    • 製品戦略
    • 独自性
    • 経営資源

    さらに重要なのは顧客とは誰なのかを明確に定義することです。

    競合を特定するためには顧客の時と同様に自分たちのドメインを決め、顧客を明確にすることが重要です。

    自分たちのドメインが定まらないとどこまでを競合として分析してよいかが定まりません。

    自社の分析

    ここまでに分析したCustomer(市場・顧客)とCompetitor(競合)の情報を比較しながら自社の情報を分析します。

    基本的には競合と同じように分析しますが競合よりも深く分析ができるので強み弱みをもっと具体的に抽出してアクションを見出していきます。

    参考文献

    グロービス学び放題

    動画にて3C分析について詳しく解説されていますのでとても参考になりました、気になる方はぜひご覧ください。

    グロービス学び放題についての記事も書いております。

    また講師の方が出しているスライドがありましたのでよければご覧ください。

    スポンサーリンク
    忙しい人でも資格取得は簡単にできる!

    終身雇用はもはや限界と言われており、崩壊へのカウントダウンは始まっているのではないでしょうか。

    1つの企業に依存せずに複数の企業で仕事を行っていくことが今後は主流の働き方になっていくと思われます。

    しかし「いきなり複数の企業と働くと言われても全くイメージができない」という方がほとんとではないでしょうか。

    複数の企業と働けるようになるためにも自身のスキルアップが必須になってきますがなかなか時間が確保できませんよね。

    そんな時にはスキマ時間を有効活用することができるスタディングがおすすめです。

    私も利用させてもらっており通勤時間や家事、お風呂などスキマ時間を有効活用できています。

    配信している講座も20種類以上あり、いずれの講座も専門家が解説してくれるのでかなり高品質でお得な値段になっています。

    有名な資格の講座としては以下のようなものがあります。

    スタディングの講座
    • 中小企業診断士
    • 税理士
    • 社労士
    • 宅建士
    • 公務員試験

    まずは無料講座がすぐに体験できますので利用してみください。

    毎日のちょっとした積み重ねで未来が大きく変わるはずです!


    Twitterでフォローしていただけると嬉しいです!!

    おすすめの記事